








寄棟部分と隅の勝手瓦が全く固定されていませんでしたので、長年の風や揺れなどで勝手瓦がずれたようです。築15年…あきらかな施工不良ですが、屋根工事をした業者は廃業したみたいでお施主様はクレームも言えない状態でした。
屋根工事としては寄棟部を全部ばらして、腐った屋根下地の交換と隅の勝手瓦の固定をしました。棟垂木は腐食しないように人工木を使用してあります。又、土ではなく南蛮漆喰で施工してあります。もう少し早く気がつけば10年保証も適応されたと思いますが、元の工務店も対応があまりよくないみたいです…。屋根はお客様の目の届かない場所になりますので、雨漏りを防ぐためにもしっかりとした施工をする工事業者を選びたいものですね。

瓦の後藤では、とにかく丁寧な仕事にこだわっています。100%自社にて施工し、全日本瓦工事業連盟が推奨する「ガイドライン工法」を用いて、最後まで責任を持って丁寧に施工しています。屋根工事に関する事なら何でもお答えします!
無料で雨漏り修理の診断も致しておりますので、どうぞお気軽にご相談下さい。
無料で雨漏り修理の診断も致しておりますので、どうぞお気軽にご相談下さい。