瓦の後藤は社団法人全日本瓦工事業連盟の優良加盟店に認定されています
トップページ
屋根工事の実績
リフォーム(葺き替え)
屋根の部分葺き替え工事です。葺き替えをしなかった箇所は、割れたり凍てたりしていた瓦の交換だけを行いました。
続きはこちら
雨漏りの点検依頼から、瓦の葺き替え工事になりました。天窓部分は全部撤去し、ガラス瓦に変えてあります。
続きはこちら
雨漏りの点検依頼から、瓦の葺き替え工事になりました。使用瓦は鶴弥の「サンレイ ティエラホワイト」です。
続きはこちら
雨漏りの修理依頼でしたが、瓦の葺き替え工事になりました。使用瓦は丸栄陶業さんの「プラウドUU40」です。
続きはこちら
以前の屋根工事がうまくいっていなかったようで、葺き替える事になりました。使用瓦は鶴弥の「サンレイ サマースノー」です。
続きはこちら
屋根工事・外壁工事・樋工事の全てを請け負いました。使用瓦は鶴弥の「スーパートライタイプI アンティックブラウン」です。
続きはこちら
モニエル瓦から鶴弥の「スーパートライタイプII」への葺き替え工事です。屋根を全面的に葺き替えました。
続きはこちら
3階建ての屋根の葺き替え工事です。瓦は鶴弥の「スーパートライタイプIII」のアンティックブラウンを使用しました。
続きはこちら
セメント瓦から鶴弥の「スーパートライタイプI」への葺き替え工事です。垂木や野地板、破風板まで交換してあります。
続きはこちら
山平の「プラスI 防災」を使っての葺き替え工事です。垂木や野地板、破風板も変えたので、まるで新築のようです。
続きはこちら
ラバーロック(コーキング)してある屋根の瓦をめくり、葺き替え工事をしました。使用瓦は「三州いぶし瓦 53A判」の切落しです。
続きはこちら
ラバーロック(コーキング)してある全ての瓦をめくり、葺き替え工事を行いました。新しい瓦で葺き直したので、もう安心です。
続きはこちら
「三州いぶし瓦 53A判」の切落しを使用した屋根の葺き替え工事です。鬼瓦には「6寸影盛鬼」を使いました。
続きはこちら
「三州いぶし瓦 53A判」の面取りを使用した屋根の葺き替え工事です。やっぱり、いぶし瓦はいいですね!
続きはこちら
物入れ小屋の葺き替え工事です。使用した瓦は「三州いぶし瓦 53A判」の面取りです。袖瓦は合端台にて合端しました。
続きはこちら
セキスイの「かわらU」から鶴弥の「スーパートライ110タイプ
III
」に葺き替えました。スーパートライは耐風性能が高い瓦です。
続きはこちら
鶴弥の「スーパートライ110 サンレイ」を3色使って、混ぜ葺きしました。きれいに3色混ざって、満足いく仕上がりとなりました。
続きはこちら
「カラーベスト」から鶴弥の「スーパートライ110サンレイ」に葺き替えました。「サンレイ」は従来の平板瓦より軽くなります。
続きはこちら
土蔵造りの葺き替え工事です。古い建物でしたので、屋根下地から直してあります。陸棟は南蛮漆喰にて施工しました。
続きはこちら
下屋根の一部分の葺き替え工事です。既設の屋根との境目で少し手間が掛かりましたが、きれいに仕上がりました。
続きはこちら
葺き替え工事でしたが、下地が良かったのでコンパネ張りはなく、ルーフィングを張って瓦棒を打ち平瓦を葺きました。
続きはこちら
土蔵造りのお蔵の屋根の葺き替えです。瓦棒の上(瓦の下)になじみ土を少し置き、桟瓦のレベル出しをしてあります。
続きはこちら
屋根の葺き替え工事でしたが、大工さんの方で垂木から替えて頂けたので、新築のようにきれいに仕上がりました。
続きはこちら