- トップページ
- 瓦職人の戯言バックナンバー 2012


2012.12.25
瓦の後藤代表の後藤恭資です。早いもので年末のご挨拶をさせて頂く時期になりました。
今年はホームページから、「雨漏り修理」や「屋根葺き替え工事」などたくさんのお問い合わせを頂きました。ありがとうございます。m(__)m
来年も皆様にとって良い年になりますよう、お祈り申し上げます。どうぞ良いお年をお迎え下さい。
今年はホームページから、「雨漏り修理」や「屋根葺き替え工事」などたくさんのお問い合わせを頂きました。ありがとうございます。m(__)m
来年も皆様にとって良い年になりますよう、お祈り申し上げます。どうぞ良いお年をお迎え下さい。


2012.12.17


2012.12.03


2012.11.30


2012.11.27


2012.11.20


2012.11.15


2012.11.05
可児市の新築屋根工事が土曜日に終わり、日曜日に扶桑町の新築現場に入りました。最近忙しくて、現場写真を撮るのを忘れてしまいます…。
つい先日、お客様から「瓦が一枚割れたんですが、修理に来てくれますか…」と、とても申し訳なさそうな声でお電話がありました。瓦一枚の修理仕事はやっぱり頼みにくいんですかね…弊社は小さな工事から大きな工事までどんな工事でも致しておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせ下さいね。


2012.10.29
お客様のお声が届きましたので、ご紹介させて頂きます。
「この度は屋根修理していただき、ありがとうございます。実は、他の屋根工事店さんにお見積りをお願いしていたのですが、金額的に高かったこともありご近所の後藤さんにお願いしました。お値打ちに屋根工事をしていただき、ありがとうございました。また、なにかありましたらよろしくお願いします。」
G様、屋根工事期間中は大変お世話になりました。ありがとうございました。又何か気になる事がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さいね。
「この度は屋根修理していただき、ありがとうございます。実は、他の屋根工事店さんにお見積りをお願いしていたのですが、金額的に高かったこともありご近所の後藤さんにお願いしました。お値打ちに屋根工事をしていただき、ありがとうございました。また、なにかありましたらよろしくお願いします。」
G様、屋根工事期間中は大変お世話になりました。ありがとうございました。又何か気になる事がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さいね。


2012.10.16
今日はご近所さん宅の屋根修理にお伺いし、銅板の谷板からステンレスの谷板に交換してきました。
現在はステンレス製の谷板を使用する事が多いのですが、10年ぐらい前までは銅や鉄製の谷板が使われていました。しかし、近年の酸性雨化に伴って銅や鉄製の谷板に穴が空き、腐食による変形が起こる事があります。これを放置しておくと、雨漏りや屋根下地の腐敗が進行してしまいます。
屋根は家を守る大切な部分になりますので、お早めの点検をお勧めします。弊社も無料屋根点検を致しておりますので、どうぞお気軽にご相談下さい。
屋根は家を守る大切な部分になりますので、お早めの点検をお勧めします。弊社も無料屋根点検を致しておりますので、どうぞお気軽にご相談下さい。


2012.10.11
昨日は平日でしたが、家族で「かかみがはら航空宇宙博物館」に行ってきました。犬山市の小学校は2学期制で秋休みがあるんです。本当は家族で秋休みを利用して旅行でも行きたかったんですが、仕事の都合上1日のみの休みとなりました。


博物館内はウエルカムハウス、テーマハウス、テーマハウス(宇宙)、実機展示場、火星探査車、体験工房と分かれており、それぞれで宇宙や航空の資料や展示品を見る事ができます。
大人子供に関係なく、飛行機や宇宙が好きな人はたくさんいると思います。そんな人たちにおすすめの博物館です。



大人子供に関係なく、飛行機や宇宙が好きな人はたくさんいると思います。そんな人たちにおすすめの博物館です。


2012.10.10

私が屋根葺技工組合に入ったのは10年前になりますが、50年前から活動していたとはその時に知りました。50年の歩みはとても歴史があります。これから組合に入ってくる瓦職人さんのためにも屋根葺技工組合を私たち若い世代で盛り上げていきたいと思います。



2012.10.01

私と妻は久しぶりに劇団四季を見ました。子供たちは初めて見る本物のミュージカルに最初は戸惑っていましたが、わかりやすいストーリー、美しい歌声、楽しいダンスに子供たちも楽しかったようです。
ファミリーミュージカルには、大人も観るべき大切なメッセージが込められています。役者の皆さんから伝わる熱いメッセージ「本当の事を伝えること」…本当の事を話すのは、大人になってもとても勇気がいります。でも真実を伝える事とその勇気と共に得られる幸せを、心から大事にしていきたいと改めて感じさせられる作品でした。
公演が終わりキャストの皆さんとロビーで一緒に写真をとりましたが、私たち子供たちにとってとても良い思い出になったと思います。帰りの車で子供たちは「王様の耳はロバの耳〜♪」と歌っていました。(笑)劇団四季の皆さんありがとうございました。(^^♪


2012.09.26


2012.09.19


2012.09.06
7月中旬に入った、長野県飯田市での輸入瓦(スペイン瓦)の現場がようやく終わりました。現場での諸事情がありまして現地で仕事をしたのは約20日ぐらいですが、工期は約2ヶ月ほどになりました。
長野県飯田市までは片道100キロ…車で約1時間30分かかります。長距離ドライブの毎日でしたが、今回思った事は「片道100キロまでの現場なら大丈夫!」という事です。瓦の後藤は、北は長野県飯田市、南は愛知県南知多町あたりまで屋根工事に伺います!(*^^)v


2012.09.05


2012.08.27


2012.08.20


少し行くと小川があり、魚や蟹もいてとても綺麗でした。小川の水も「冷たーい」…普段の仕事の暑さを忘れさせてくれるほどの冷たさでした。滝から出るマイナスイオンをたっぷり浴びてとても満足です。かなりのおすすめスポットですよ。
大人数で行った事もあり、子供たちも大喜びでした。川遊びから自然を学べて、良い思い出になったと思います。


2012.08.16
お盆期間中は仕事の予定でしたが、激しい雷雨で仕事がはかどりませんでした…。(>_<) 犬山市では11日〜14日にかけてものすごい雨が降り、雨漏り修理のお問い合わせもたくさん頂きました。ありがとうございます。
お問い合わせを頂いた順番に屋根工事をさせて頂いておりますので、今しばらくお待ち下さい。ご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願い致します。m(__)m
お問い合わせを頂いた順番に屋根工事をさせて頂いておりますので、今しばらくお待ち下さい。ご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願い致します。m(__)m


2012.08.06


2012.08.01


2012.07.26


2012.07.23

岐阜バスさんの後部からばっちり見える「瓦の後藤」の文字が…思わず携帯のカメラでパシッ。!私も嫁も子供たちも車の中で大はしゃぎでした。(*^^)v よく知り合いからは「岐阜バス見たよ」「広告出したんだ」とか聞きますが、初めて身近に見たもんですからかなり興奮してしまいました。



2012.07.17


2012.07.11

屋根の上で天日を分解して昇降機でおろしましたが、二階部分から天日を降ろすのでとても危険なんですよね…気をつけなくてはいけません。



2012.07.09

公園内の施設には交通広場がありますので、子供たちはゴーカートに乗って、遊びながら交通知識や交通マナーを覚える事ができます。本物さながらの信号機や踏切などとてもよくできていて、ちょっとした自動車学校みたいでした。(^^♪


2012.06.21


2012.06.21

ホームページからのお問い合わせのお客様は、8割ぐらいが相見積りです。相見積りですと、高い業者もいれば安い業者もいます。安い屋根工事は、やはりそれなりの工事だと思います…。「安いから工事をお願いしたら雨漏りが止まらない」とか、「追加工事を請求された」とかはよく聞く話です。
高額な悪徳業者は別ですが、物の値段には適正価格があり、価格にはそれなりの理由があると思います。屋根工事に関して言えば、使用材料、工事内容、施工の仕上がりや技術などの違いが出てきます。
弊社は工事内容をホームページで公開しておりますし、その通りの工事内容で施工しております。又、より多くの方々に良い瓦屋根を提供したいとの想いから、お値打ちに屋根工事を提供させて頂いております。屋根はお客様の目の届かない場所になりますので、しっかりとした屋根工事業者を選んで頂きたいと思います。


2012.06.18


2012.06.11


2012.06.07


2012.05.28

この日はこどもフェスティバルという事で、消防車の展示とはしご車の搭乗体験コーナーがあったんですが、朝家を10時30分に出たのに渋滞で駐車所は満車です…やはり消防車は大人気ですね。私たちははしご車には搭乗できませんでしたが、ミニ消防車に乗る事ができ子供たちも少し満足した様子でした。
「フラワーパーク江南」は毎週なんかのイベントをやっていますので、皆さんも是非行ってみて下さい。お勧めですよ!(^−^)


2012.05.21


一文字瓦という事もあって、約1ヶ月かかってしまいました下屋根(庇)部分はいろんな業者さんが瓦の上を歩く事もあり、平瓦の下になじみ土を置いてガタつきをなくしてあります。
軒先の一文字瓦は、かわら葺き一級の実技試験や瓦グランプリなどで課題になる事が多いです。それだけ技術力のいる瓦なんです。私も試験と瓦グランプリの時にお世話になりました。今回、一文字瓦の現場に入る事ができ、又ひとつ良い経験を積ませて頂きました。


2012.05.11


2012.05.01


2012.04.25


2012.04.17


2012.04.11


2012.04.06
色々な方々の支えもあり、4月は仕事が埋まりつつあります。
そんな中、今日は息子の小学校の入学式に行ってきました。小さな体からはみ出るぐらいの大きなランドセルを見るたび、妻と二人で「大丈夫かな…」と心配しておりましたが、無事入学式を終える事ができました。
しかし、子供の成長はとても早いですね。父親として、これから様々な事を経験させてあげたいと思います。入学おめでとう!

しかし、子供の成長はとても早いですね。父親として、これから様々な事を経験させてあげたいと思います。入学おめでとう!


2012.03.28
今日、嬉しい事がありました。ホームページをご覧になったお客様から「雨漏りがするので相見積りですけど、お見積りをお願いできますか?」とお問い合わせがありました。現場に着いたら、お施主様から「お宅のホームページは好感がもてるね」とおっしゃって頂きました。とても嬉しかったです!(^^♪
弊社のホームページを公開して約一年ちょっと経ちますが、初めて直接嬉しいお言葉を頂きました。悪徳業社や訪問販売撲滅のため、又弊社の丁寧な仕事ぶりをお客様に見て頂くために作成したホームページです。屋根で何か気になる事がございましたら、どんな事でもお気軽にお問い合わせ下さい。m(__)m
弊社のホームページを公開して約一年ちょっと経ちますが、初めて直接嬉しいお言葉を頂きました。悪徳業社や訪問販売撲滅のため、又弊社の丁寧な仕事ぶりをお客様に見て頂くために作成したホームページです。屋根で何か気になる事がございましたら、どんな事でもお気軽にお問い合わせ下さい。m(__)m


2012.03.27


2012.03.21


2012.03.15


こちらのお宅は築20年ほどですが、新築当時から何カ所か雨漏りをされて、修理や補修で雨をしのいでおられたそうです。これから先も長くこちらの家に住まわれるので、思いきって屋根を全面的に葺き替えされる事をご決断されました。
ただ…現在、元のモニエル瓦は製造元が解散していまして、在庫の瓦を探すのが大変なんです。しかも、モニエル瓦は美しさとその性能を長期間保つために、高圧洗浄や塗装工事などのメンテナンスが必要となります。こちらを陶器瓦に葺き替えれば、30年間はノーメンテナンスなのです!葺き替え工事の方が少々高くても、長い目でみれば塗装工事を何度も繰り返すより経済的です。雨漏りの心配もなくなり、安心して暮らしていけますね。(^^♪


2012.03.05


2012.02.29


2012.02.20
先週末から、先日の日記でもご紹介致しましたご近所さんの新築現場で屋根工事をしています。使用瓦は「三州いぶし 53A版 切落し」です。
この写真は袖瓦の合端作業ですが、これは瓦同士の接点を隙間なく合わせる作業になります。この合端作業をする事で仕事の能率や屋根の仕上がりなどが変わってきます。
ちなみにこの現場…元請けの工務店さんとは、今まで一度も一緒に仕事をした事がありません。屋根に上がってみると、屋根場が自分の思っていた寸法とかなり違うんですよね。打ち合わせを完璧にしなかった(瓦割り付けはしましたよ)私のミスでもありますが、当たり前の寸法で仕上がっていると思い込んでしまったんです。思い込みはとても怖いです…。
工務店さん曰く、「この寸法でいつもの瓦屋さんは綺麗に納めている」との事でしたが、弊社では考えられない寸法…一瞬自分が間違っているのかと思い、瓦学校時代の親方や仲間の職人にまで確認を取ってしまいました。(汗)
屋根には瓦が綺麗に収まる寸法があります。日頃から良い瓦屋根を提供したいと思っている自分としては、おかしな寸法で瓦を納める瓦屋さんにとても残念でなりません。なのでこの現場は、自分なりに考えて屋根場を直す作業から始まりました。
家作りって工務店さんは選べても、瓦屋さんまでは選べません。今回はご近所さんという事もあり屋根工事を指名して頂きましたが、自分にとっても色々な意味で勉強になる現場となりました。ありがたいです。
今回の屋根工事も全力で取り掛かりたいと思います!頑張ります!

ちなみにこの現場…元請けの工務店さんとは、今まで一度も一緒に仕事をした事がありません。屋根に上がってみると、屋根場が自分の思っていた寸法とかなり違うんですよね。打ち合わせを完璧にしなかった(瓦割り付けはしましたよ)私のミスでもありますが、当たり前の寸法で仕上がっていると思い込んでしまったんです。思い込みはとても怖いです…。
工務店さん曰く、「この寸法でいつもの瓦屋さんは綺麗に納めている」との事でしたが、弊社では考えられない寸法…一瞬自分が間違っているのかと思い、瓦学校時代の親方や仲間の職人にまで確認を取ってしまいました。(汗)
屋根には瓦が綺麗に収まる寸法があります。日頃から良い瓦屋根を提供したいと思っている自分としては、おかしな寸法で瓦を納める瓦屋さんにとても残念でなりません。なのでこの現場は、自分なりに考えて屋根場を直す作業から始まりました。

今回の屋根工事も全力で取り掛かりたいと思います!頑張ります!


2012.02.14


2012.02.09


2012.02.02


2012.01.26


2012.01.16
先日、弊社にお客様のお声が届きましたのでご紹介させて頂きます。

この度は親切・丁寧な対応をして頂き、ありがとうございました。また、外壁塗装も同時に行いましたが、信頼出来る業者様をご紹介頂き、大変助かりました。
工事後は家が生まれ変わったようで、とても嬉しく思っております。また機会がありましたら、ぜひ宜しくお願い致します
こちらの物件は、「屋根の葺き替え工事と外壁の塗装を一緒に…」とのご依頼でした。東海地方にお住まいの方ではありませんでしたが、ホームページよりお問い合わせを頂き、又他の屋根工事屋さんとの相見積りでしたが、協力会社の塗装屋さんと同時に施工する事により、かなりお値打ちに提供する事ができました。
お客様にもこのようにご満足頂き、私も大変嬉しく思います。瓦の後藤をご指名頂きましてありがとうございました。


工事後は家が生まれ変わったようで、とても嬉しく思っております。また機会がありましたら、ぜひ宜しくお願い致します
こちらの物件は、「屋根の葺き替え工事と外壁の塗装を一緒に…」とのご依頼でした。東海地方にお住まいの方ではありませんでしたが、ホームページよりお問い合わせを頂き、又他の屋根工事屋さんとの相見積りでしたが、協力会社の塗装屋さんと同時に施工する事により、かなりお値打ちに提供する事ができました。
お客様にもこのようにご満足頂き、私も大変嬉しく思います。瓦の後藤をご指名頂きましてありがとうございました。


2012.01.10

「かわらぶき技能検定」では、与えられた課題を4時間以内に仕上げなければなりません。1級は軒先の瓦が一文字瓦で、合端作業がとても難しいんです。去年の暮れぐらいから一文字の合場や熨斗瓦の割り方などを仕事後に教えましたが、こういった実技試験って結果ももちろん大事なんですけど、それまでの過程の方が大事だと思うんですよね。私と一緒に一生懸命練習した時間は決して無駄にはなりませんし、これからの仕事に必ずプラスになると思います。

合格するかどうかはまだわかりませんが(私的には合格ですけど…)、平田君お疲れ様でした!


2012.01.06
1月4日、5日と家族で下呂温泉に行ってきました。普段は忙しくてなかなか家族サービスも出来ないので、今回の温泉旅行はとても楽しみにしていました。
「水鳳園」さんにて一泊させて頂きました。今回が初めての宿泊ではないのですが、生き届いたサービスと美味しい料理に妻と子供たちも大満足の温泉旅行になりました。(^−^)
来週からは仕事ですが、気持ちを切り替えて今年もお客様に良い瓦屋根を提供していきたいと思います。

来週からは仕事ですが、気持ちを切り替えて今年もお客様に良い瓦屋根を提供していきたいと思います。


2012.01.01
あけましておめでとうございます。今年も旧年同様よろしくお願い致します。本年が皆様にとって幸多き年なりますようお祈り申し上げます。
尚、新年は1月6日から平常営業とさせて頂きますので、今年も変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
尚、新年は1月6日から平常営業とさせて頂きますので、今年も変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
平成24年 元旦
瓦の後藤 代表 後藤恭資
瓦の後藤 代表 後藤恭資
