- トップページ
- 瓦職人の戯言バックナンバー 2014


2014.12.24
瓦の後藤代表の後藤恭資です。早いもので年末のご挨拶をさせて頂く時期になりました。
今年もホームページから「雨漏り修理」「屋根葺き替え工事」「無料屋根診断」などたくさんのお問い合わせを頂きました。ありがとうございました。m(__)m
来年も「瓦の後藤」をよろしくお願いします。そして来年も皆様にとって良い年になりますよう、心よりお祈り申し上げております。どうぞ良いお年をお迎え下さい。
今年もホームページから「雨漏り修理」「屋根葺き替え工事」「無料屋根診断」などたくさんのお問い合わせを頂きました。ありがとうございました。m(__)m
来年も「瓦の後藤」をよろしくお願いします。そして来年も皆様にとって良い年になりますよう、心よりお祈り申し上げております。どうぞ良いお年をお迎え下さい。


2014.12.15


2014.12.10
パソコンが壊れたせいもあり 久しぶりの日記の更新になります。
先日完成した新築瓦工事の写真をどうぞ。使用瓦は丸栄陶業の「エスパニカ」ベル・アスカ色です。新築瓦工事の大半を占めるのは平板瓦ですが、今回はお客様のご希望でS型瓦を施工させて頂きました。壁際はのし瓦を2段積みし、屋根にアクセントを付けてあります。
先日完成した新築瓦工事の写真をどうぞ。使用瓦は丸栄陶業の「エスパニカ」ベル・アスカ色です。新築瓦工事の大半を占めるのは平板瓦ですが、今回はお客様のご希望でS型瓦を施工させて頂きました。壁際はのし瓦を2段積みし、屋根にアクセントを付けてあります。
11月はホームページからたくさんのお問い合わせを頂きました。ありがとうございます。そのおかげもあり、年内の仕事はほぼ埋まってしまいました。今月お問い合わせを頂いても屋根工事は来年になってしまいますので、どうぞご理解のほどよろしくお願い致します。


2014.11.16
某和菓子店の葺き替え工事が終わりました。使用した瓦は鶴弥の「スーパートライタイプI」で、色はナチュラルブラウンです。
葺き替え工事と言っても工務店さんの方で屋根場をしっかり作って頂いたので、新築のような仕上がりになりました。屋根面積は200㎡と少しボリュームがありましたが、予定通りに終わり明日からは違う現場に向かいます。最近、雨も降らないので仕事がはかどりますね。


2014.11.10

仕事の方は相変わらず忙しいです。雨漏り修理に新築工事、屋根の葺き替え工事など、一軒ずつ確実に終わらせていきたいと思います。今年もあとわずかになりましたが、屋根でお困りの事がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。m(__)m


2014.10.28


2014.10.20

小雨の降る中、岐阜県関市で上棟が行われました。昔からお付き合いのある建築会社様からご指名がありましたので、弊社も上棟のお手伝いに行ってきました。
手伝いと言っても何もできません…瓦屋ですからね。(^_^;) 棟梁の指示通りに動くのが精一杯でした…。



2014.10.06
先日完成した、新築の屋根工事です。使用した瓦は丸栄陶業「プラウドuu40」のマット・グリーンです。
こちらの新築現場は新規工務店さんとの初取引の現場です。昔から知り合いでしたが、今回弊社にお声をかけて頂きました。これからも協力会社としてより良い関係が築ければと思っています。今後ともよろしくお願いします!


2014.09.29
約1ヶ月ぶりの更新です。(^_^;) 日記を1ヶ月も更新してないと仕事仲間から「仕事ないの〜」と心配されます。ありがたいですね。

弊社は現在忙しくもなく暇でもなく、順調に屋根工事が進んでおります。昨日は小学校の運動会に行って、昼過ぎからは新築現場のルーフィングを貼りにいってきました。
今年の運動会は全部の親子競技に出場しました。(^^♪ 我が家は子供3人小学生ですから、二人三脚、大玉運び、玉入れなど…足がパンパンです。今年で最後の運動会になる長女との二人三脚は上手く走れて、長女も大喜びでした。練習した成果がでましたね。
来年は小学校の運動会に中学校の運動会…と、今から楽しみです。


今年の運動会は全部の親子競技に出場しました。(^^♪ 我が家は子供3人小学生ですから、二人三脚、大玉運び、玉入れなど…足がパンパンです。今年で最後の運動会になる長女との二人三脚は上手く走れて、長女も大喜びでした。練習した成果がでましたね。
来年は小学校の運動会に中学校の運動会…と、今から楽しみです。


2014.08.20


2014.08.11
台風11号の影響で「雨漏り修理」のお問い合わせをたくさん頂きました。現場の調査や実際の雨漏り修理は、お盆休み中に対応したいと思います。順番に対応していきますので、今しばらくお待ち下さい。どうぞよろしくお願い致します。


2014.07.28
新築屋根工事が終わりました。仕様瓦は鶴弥の「スーパートライ110スマート」です。屋根面と一体になる直線的なデザインとフラットで洗練された形状が、高級感のあるスマートな屋根を演出します。


2014.07.23


2014.07.22
家に帰るたびに「黒くなったね〜」って言われますが、本当に顔と首が真黒です。日焼け対策はしてるんですけどね〜…何か良いアイデアないですかね?^_^;


2014.07.17


2014.07.14


2014.07.09


2014.07.07
名古屋市での某老人ホームで行なわれている屋根工事が、順調に進んでおります。6月1日から第一期工事に入り、今回が第二期工事です。仕様瓦はスペイン産のテハミクストラ(輸入瓦)で、車寄せ屋根が終わりました。
ゼネコンの現場はいかに工期までに終わらせるかが大事ですので、梅雨のこの時期…毎日天気予報を見ながら人数の調整た屋根の取り合いの段取りなど少し大変でした…。8月には第三期工事が始まりますが、仲間の職人さんに助けてもらいながら進めていきたいと思います。今回も大変お世話になりました。m(__)m


2014.06.30


2014.06.25


2014.06.08


久しぶりに結婚披露宴へ招待されたんですが、やはりいいものですね。チャペルでの挙式から始まり、披露宴での美味しい食事や楽しい余興など心温まる結婚披露宴になりました。


これからも幸せな家庭を築いて下さい。ご結婚おめでとうございます!(^−^)


2014.06.02
名古屋市守山区で行なわれていた屋根の葺き替え工事が終わりました。今月の16日から工事を着工して約2週間…当初の予定よりも大幅に工事が遅れ、お施主様や近隣の方達にご迷惑をおかけしてしまいました。申し訳ありません。
でも、決して現場を空けていたわけではありません。葺き替え工事ということで瓦捲りから始まり、合板で下地補強、不陸調整、破風板の補強をし、屋根を綺麗に見せるため樋にも少し細工がしてあります。今週の火曜日には足場ばらしをしてもらい、掃除と最終チェックで完了となります。
こちらの現場もたくさんの職人さんに応援に来てもらいました。適切なアドバイスも頂き、今回も満足のいく瓦屋根が提供できたと思います。ありがとうございました。m(__)m
こちらの現場もたくさんの職人さんに応援に来てもらいました。適切なアドバイスも頂き、今回も満足のいく瓦屋根が提供できたと思います。ありがとうございました。m(__)m


2014.05.26
弊社はただいま3現場で稼働中です。さすがに3つも現場が重なると、頭が少しパニック状態です。(滅多にありませんが…。) 以下の写真は名古屋市守山区で行なっている屋根の葺き替え工事の施工状況です。屋根下地を補強し、鶴弥さんの「サンレイ」にて施工中です。
普段から現場が重ならないように注意しながら段取りしてるんですが、今回ばかりはなんともなりません…。新築工事など上棟日が分かっている物件などは事前に連絡ぐらいして欲しいものです…いきなり「後藤君建てたよ〜」って言われてもね〜。
少しお待ち頂きながら、一軒ずつ確実に完成させていきます!
少しお待ち頂きながら、一軒ずつ確実に完成させていきます!


2014.05.15


2014.05.12


2014.04.30
久しぶりの日記更新になります。^_^;
4月に入っても忙しい日々を送っております。増税もあまり関係ないですね…毎年の事ですが今年のゴールデンウィークも仕事の予定です。家族サービスをしたいところですが、日を改めてどこかに連れて行きたいと思います。
ゴールデンウィークもお問い合わせをお待ちしております!(^^♪
4月に入っても忙しい日々を送っております。増税もあまり関係ないですね…毎年の事ですが今年のゴールデンウィークも仕事の予定です。家族サービスをしたいところですが、日を改めてどこかに連れて行きたいと思います。
ゴールデンウィークもお問い合わせをお待ちしております!(^^♪


2014.04.10
今日は小牧市で銅板からステンレス板への交換作業でした。玄関の棟を丁寧にばらし、銅板をはずした後にステンレス谷板を取り付け、棟を積み直すという作業手順になります。
3月中旬から続いた数件の修理仕事ですが、今日でようやく先が見えてきました!消費税増税の影響もあり、新築工事や葺き替え工事などでなかなか修理仕事ができなかったんですよね…。(本当すみませんでした。)
弊社は自社施工にこだわっておりますので、ご迷惑をおかけするかもしれませんが、これからも「瓦の後藤」をよろしくお願いします。(^^♪
弊社は自社施工にこだわっておりますので、ご迷惑をおかけするかもしれませんが、これからも「瓦の後藤」をよろしくお願いします。(^^♪


2014.04.07


私の母校でもある小学校でしたので、在校生の皆さんの歓迎の言葉や校歌など、昔を思い出して少し懐かしい気持ちになりました。
娘もわくわくしながらの入学式でしたが、小学校生活を楽しくのびのびと送ってもらいたいですね。(^^♪


2014.03.23
相変わらずの日曜出勤です…2月上旬に新築屋根工事をした現場の「割れた瓦」を差し替えに行き、午後からは軒先番線取り換え工事と少し忙しい一日でした。
今年は大雪の影響もあり修理工事をたくさん頂きましたが、特に多いのが番線の取り換え工事です。勘違いされているお客様がほとんどなんですが、軒先の番線は雪の落下を防止するために取り付けてあるわけではありません。軒瓦の固定と噴き上がり防止のためのものですので、勘違いしないで下さいね。

新築現場の「割れた瓦」の差し替えは、本当に手間がかかりました…平部は65mmのステンレス釘で、そして隅の瓦は瓦用のシリコンでがっちり固定してありますので、2枚の瓦を差し替えるのに約半日かかりました。
今年は大雪の影響もあり修理工事をたくさん頂きましたが、特に多いのが番線の取り換え工事です。勘違いされているお客様がほとんどなんですが、軒先の番線は雪の落下を防止するために取り付けてあるわけではありません。軒瓦の固定と噴き上がり防止のためのものですので、勘違いしないで下さいね。




2014.03.18
ラバーロック(シリコン)でコテコテだった棟の積み替え工事が終わりました。築30年の分譲住宅地では、よくある屋根です。あたり一帯の屋根にラバーがしてあります。


2014.03.13

後藤家は今回で最後の卒園式になりますが、やはり感動しましたね。先生、保護者の涙、そして隣で泣く妻の涙…。
こちらの幼稚園では、8年間子供たちがお世話になりました。すくすく育つ子供たちを見ると、こちらの幼稚園に入れて良かったなと、改めて思いました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。


2014.03.03


2014.02.23
犬山市の屋根・外壁リフォーム工事が終わりました。今日は日曜日でしたが元請けとしての最後の仕事、最終確認です。お施主様もとても満足されているみたいで良かったです。お客さんの笑顔を見る時に、喜びを感じてしまいますね。
施工前と比べとても綺麗になりました。今回は弊社をご指名して頂き、ありがとうございました。m(__)m


2014.02.10


スタート地点は「早く走る」「親子で走る」「車いす」の三つに分かれていました。もちろん親子でまったりと走る予定でしたが、今年の子供たちは早いです…ついていくのが精いっぱい。(やはり年齢には勝てません。)
なんとか完走しましたが、足の節々が痛いです。筋肉痛ですかね…^_^;


2014.02.06
犬山市で行なっている屋根・外壁リフォーム工事のうち、瓦工事が終わりました。和瓦から今風の洋瓦に葺き替えです。屋根の下地は合板で補強し、瓦は先日の研修でお世話になった鶴弥さんの「スーパートライタイプI」を使用しました。屋根の形状が複雑でしたが、工事工程表通りに無事終わることができました。
屋根の葺き替え工事や外壁工事など日数のかかる工事では、事前に工事工程表を作成しています。お施主さんの気になることは、やはり「工事がいつまでかかるのか」ということです。ですから、工程表通りに工事を進めることも大事なことになります。
屋根工事が終わったからと言っても、まだ気は抜けません。あとは外壁と樋の工事を残すのみですが、元請けとして現場の管理をするのも大切な仕事になります。明日からは塗装屋さんが入る予定ですが、安全第一でよろしくお願いします!m(__)m
屋根工事が終わったからと言っても、まだ気は抜けません。あとは外壁と樋の工事を残すのみですが、元請けとして現場の管理をするのも大切な仕事になります。明日からは塗装屋さんが入る予定ですが、安全第一でよろしくお願いします!m(__)m


2014.01.31
1月28日、29日と「鶴弥スーパートライ登録施工店研修会」に行ってきました。これは登録施工店のみ参加できる研修ですが、もちろん弊社も登録施工店です。今回の一泊研修…なんと無料ご招待!さすがは鶴弥さんです。北海道から鹿児島まで約130人ぐらいが参加されました。(愛知県は6名でした。)
弊社は洋瓦の8割で鶴弥さんの製品を扱っております。なので、今回の研修をとても楽しみにしていました。普段から仕事で普通に瓦を触っていますが、瓦がどのような行程で焼きあがるのかあまり詳しく知りませんでした。でも、今回の研修で大変勉強になりました。
三河産の粘土をよくねり混ぜ、一定の大きさで次々にカット、プレスされ最後は全長100mの長ーいトンネルで時間をかけてゆっくり乾燥させます。こちらの製品置き場には、なんと常時5000〜6000棟分(1.5ヶ月分の出荷量)の瓦が保管されているとの事でした。少しびっくりしましたね。
今回の研修旅行で、瓦の事を少しは勉強できたかと思います。夜の懇親会では他の瓦屋さんともたくさん知り合いになれ、とても充実した研修旅行となりました。鶴弥さん、ありがとうございました!(^^♪
三河産の粘土をよくねり混ぜ、一定の大きさで次々にカット、プレスされ最後は全長100mの長ーいトンネルで時間をかけてゆっくり乾燥させます。こちらの製品置き場には、なんと常時5000〜6000棟分(1.5ヶ月分の出荷量)の瓦が保管されているとの事でした。少しびっくりしましたね。
今回の研修旅行で、瓦の事を少しは勉強できたかと思います。夜の懇親会では他の瓦屋さんともたくさん知り合いになれ、とても充実した研修旅行となりました。鶴弥さん、ありがとうございました!(^^♪


2014.01.24
「職人冥利に尽きる」
昨日から犬山市で屋根の葺き替え工事を着工しました。外壁工事と樋工事も弊社が請け負っております。
こちらのお宅は去年、屋根と外壁をリフォームされたI様からのご紹介となります。紹介といっても相見積りです。相見積りの良い所は、適正価格が分かるという事ですかね。(3社で比べればだいたい分かります。本当は弊社だけにして欲しいんですけど…。)
弊社の方が工事単価が少し安かったのもあるかと思いますが、I様からの「後藤さんはとても誠実に工事をしてくれる」という応援もあり本日に至りました。仕事は誤魔化さず、手抜きせず、相手の気持になって施工する…当たり前の事ですが、これからも続けていきたいと思います。

こちらのお宅は去年、屋根と外壁をリフォームされたI様からのご紹介となります。紹介といっても相見積りです。相見積りの良い所は、適正価格が分かるという事ですかね。(3社で比べればだいたい分かります。本当は弊社だけにして欲しいんですけど…。)
弊社の方が工事単価が少し安かったのもあるかと思いますが、I様からの「後藤さんはとても誠実に工事をしてくれる」という応援もあり本日に至りました。仕事は誤魔化さず、手抜きせず、相手の気持になって施工する…当たり前の事ですが、これからも続けていきたいと思います。


2014.01.17


2014.01.14


2014.01.07


2014.01.01
あけましておめでとうございます。今年も旧年同様よろしくお願い致します。本年が皆様にとって幸多き年なりますようお祈り申し上げます。
尚、新年は1月7日から平常営業とさせて頂きますので、今年も変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
尚、新年は1月7日から平常営業とさせて頂きますので、今年も変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
平成26年 元旦
瓦の後藤 代表 後藤恭資
瓦の後藤 代表 後藤恭資
