|
|
 |
|
| 2018|2017|2016|2015|2014|2013|2012|2011|2010| |
|
 |
2018.04.16 |
♪4月14日〜15日で、普段から大変お世話になっております工務店様の慰安旅行に参加させていただきました。(^^♪
参加人数は約40名ほどでした。毎年誘われるんですが、弊社は今年が初参加になります。

SL列車での昼食と駿府城跡の見学を終えたら、宿泊は焼津黒潮温泉にてマグロ三昧でした!夜の宴会では他の業者さんとも交流を深める事ができ、良き慰安旅行になりましたね。もちろん、来年も参加します!(笑) |
|
 |
|
|
 |
2018.04.11 |
江南市にて「漆喰工事」と「番線の取り換え工事」が完工しました。
既存の古い漆喰を剥がして新しい漆喰を塗りましたが、綺麗に仕上がりました!(^^♪ |
|
 |
|
|
 |
2018.04.09 |
先日着工しました屋根の葺き替え工事が終わりました。(^^♪
瓦は鶴弥の「スーパートライタイプI」です。あとは板金屋さんの樋と壁際の板金工事をすれば完成です。
今日からは江南市で新築の瓦工事へと入ります。がんばります! |
|
 |
|
|
 |
2018.04.05 |
江南市にて、瓦屋根の葺き替え工事を着工いたしました!既存の和瓦から洋瓦への葺き替え工事です。
暑さのせいか 思うように進みませんね〜。(>_<) でも、なんとか防水紙まで張れて一安心です! |
|
 |
|
|
 |
2018.03.26 |
ホームページよりお問い合せを頂きまして、太陽熱温水器の撤去に行ってきました。ありがとうございます!
太陽熱温水器撤去の仕事は久しぶりです。今回の天日は小ぶりサイズですね…天日と付属のゴムホースを降ろし、今回は不要のテレビアンテナも一緒に降ろして作業完了です。作業時間は約2時間でした。
このように、屋根に関するお仕事でしたら何でもお気軽にお問い合わせくださいね。(^^♪ |
|
 |
|
|
 |
2018.03.16 |
犬山市の葺き替え工事ですが、ようやく2階屋根が完成しました。工期に余裕がありますので、他の現場を施工しながらボチボチ進行中です。
2階隅棟は天神熨斗瓦で目地積み(熨斗瓦と熨斗瓦との間に隙間をつける施工法)にしましたが、おしゃれな隅棟に仕上がりましたね。(^^♪
あとは庇部分を残すのみです。あと少し…頑張ります! |
|
 |
|
|
 |
2018.03.07 |
犬山市の葺き替え工事は、棟積みに入りました。工事場所が城下町ということもあって、毎日観光客はすごい人!
今年は戌年のせいもあり、犬を連れてる方が多いですね。昔と違い、今では犬山市も良き観光スポットになったみたいです!(^^♪ |
|
 |
|
|
 |
2018.02.23 |
犬山市での屋根の葺き替え工事は順調に進んでおります。こちらのお宅は築約110年だそうです…古いお宅ということで、屋根の不陸(平らではなく凹凸がある状態)がものすごいです。
大工さんに屋根場を直してもらいましたが、お施主さんの希望で既存の刻み袖瓦を再利用してほしいと…約110年前の瓦は寸法がバラバラで、瓦のねじれもひどいんですよ…。(>_<)
でも、精一杯頑張ります!(^^♪
 |
|
 |
|
|
 |
2018.02.19 |
岐阜県羽島市での漆喰工事が完成しました。
古い漆喰を剥がし、プレミックス性の漆喰にて綺麗に仕上げました。 |

今週からは犬山市で屋根葺き替え工事に入ります。 |
|
|
 |
|
|
 |
2018.02.15 |
愛知県の一宮市にて、カラーベストカバー工法が進行中です。既存のカラーベストの上に粘着ルーフィングを張り、屋根材「Viksen(ヴィクセン)」にて施工しています。
ガルバリウム鋼板の上にストーンチップが焼き付けてありますので、色落ちもなく遮音性もあり、この先屋根のメンテナンスも不要になります。もうちょっとで完成です!(^^♪ |
|
 |
|
|
 |
2018.02.09 |
久しぶりの工事日記になります。 こちらは、よくある「洋瓦の袖部からの雨漏り」です。袖水切り板金を入れて復旧してきました。
コーキングでは雨漏りは防げませんので、注意してくださいね! |
|
 |
|
|
|
|
 |
2018.01.19 |
丸新美濃瓦協力会の視察研修会に仲間と参加してきました。ただ、今回の研修会の参加人数は20人…バスが広々使えてよかったのですが、少し寂しかったです。
行き先は京都です。知恩院から始まり八坂神社をめぐり、祇園かがり火さんで昼食。京都御所を見たら最後は西本願寺と、かなりハードなスケジュールでした。(笑)


昼食の湯豆腐懐石がおいしく、とても良い研修会でした。また機会があれば参加したいですね!(^^♪
|
|
 |
|
|
 |
2018.01.10 |
今年最初の現場は雨漏り修理でした。雨漏りの原因は棟からですが、前の業者が雨漏りの特定ができず平瓦にシリコンを施工した結果、雨漏りが拡大…知識のない業者にかぎってシリコンで雨漏りが止まると思っているみたいです。
シリコンを剥がしてルーフィングを施工し部分的に平部を葺き直しましたが、これで雨漏りも止まると思います。今年も瓦の後藤をよろしくお願いします!(^^♪
|
|
 |
|
|
 |
2018.01.01 |
あけましておめでとうございます。旧年同様、今年もよろしくお願いいたします。本年が皆様にとって幸多き年なりますよう、お祈り申し上げます。
尚、新年は1月9日(火)から平常営業とさせて頂きます。今年も変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
|
|
 |
|
>> 最新の日記に戻る |
|