0568-65-0228無料屋根診断のお申し込みはこちら
 
 
0568-65-0228無料屋根診断のお申し込みはこちら
瓦の後藤の屋根工事 新築とリフォームの屋根工事実績 お客様の声 瓦の後藤とは よくあるご質問 無料屋根診断 お問い合わせ `トップページに戻る
  1. トップページ
  2. 瓦職人の戯言バックナンバー 2025
瓦職人の戯言バックナンバー
2025.06.17
岐阜県関市にて雨漏りの修理です。瓦棒が腐るほどの雨漏りで、棟からの雨漏りになります。
棟からの雨漏り修理棟からの雨漏り修理棟からの雨漏り修理
今回、棟を積み直すことで雨漏りは直りますが、漆喰の打ち増しやシリコン補修など以前の修理の痕が見受けられました。漆喰の打ち増しやシリコン補修で雨漏りは直りませんので、雨漏りの際にはしっかりとした工事店に修理をお願いするようにしましょう!(^^)/
2025.06.13
岐阜県関市で雨漏り修理です。棟からの雨漏りなんですが、シリコンでコテコテです…。
棟からの雨漏り修理棟からの雨漏り修理棟からの雨漏り修理
何度も言いますが、シリコンでは雨漏りは止まりません。今回は棟瓦を全撤去して、7寸丸瓦でスッキリと仕上げます!
2025.06.02
門の工事が完成しました。こちらの物件は新規の工務店さんの現場になります。知り合いの紹介になりますが、紹介していただけることがとてもありがたいですよね。ありがとうございます。
家の門の瓦工事家の門の瓦工事家の門の瓦工事
家の門の瓦工事家の門の瓦工事とても綺麗に仕上がりました!

今後とも弊社をよろしくお願いします!(^^♪
2025.05.27
和瓦から洋瓦に葺き替え和瓦から洋瓦に葺き替え今日からは、ゴールデンウイーク過ぎに瓦を捲った現場です。和瓦から洋瓦に葺き替えます。

屋根坪が大きかったのもあり2日間での瓦・土メクリでしたが、本当暑かったです…。(-_-;) 今年の夏がとても不安です。

工務店さんの方で屋根下地を直していただき、今日より瓦葺きに入ります。使用瓦はマルスギさんの「イーグルエクサ」です。
和瓦から洋瓦に葺き替え和瓦から洋瓦に葺き替え和瓦から洋瓦に葺き替え
瓦の採用ありがとうございます!(^^♪
2025.05.20
今週は小牧市にて棟の組み直し工事です。元の棟の土の量がものすごい…2階棟の半分ばらしただけで、2tダンプ一杯になりました〜。
小牧市の棟積み直し工事小牧市の棟積み直し工事小牧市の棟積み直し工事
棟の土の量は、「沢山使えばよい」ということではありませんよ。
2025.05.12
江南市にて屋根工事を完工しました。今回は家の一部を解体しましたが、前は渡り廊下があり、隣に家もあったんですよ!
江南市の屋根修理工事江南市の屋根修理工事江南市の屋根修理工事
江南市の屋根修理工事瓦は1枚ずつ並べていきますので、部分修理も出来ますね。これも瓦の良さです。

綺麗に仕上がりました!(^^♪
2025.05.08
屋根棟の組み直し工事7寸丸棟の組み直し工事です。

木の垂木(タルキ)が腐っており、棟瓦を留めてある釘が全く効いていませんでした。
屋根棟の組み直し工事屋根棟の組み直し工事屋根棟の組み直し工事
今回は腐らない人工タルキを使用して組み直しました!
2025.05.07
ゴールデンウィークで長期のお休みをいただきました。また本日から瓦の工事を頑張っていきたいと思います!(^^♪

こちらのお写真は、お休み前に完工した現場です。増築工事ですが既存屋根の瓦が廃盤となりましたので、類似の瓦での施工となりました。
瓦の増築工事瓦の増築工事瓦の増築工事
類似の瓦でしたが、違和感なく仕上がりました!ありがとうございました。
2025.04.22
ホームページよりお問い合わせをいただきました。ありがとうございます!(^^♪

「袖瓦が落ちそうです」というお話から始まりましたが、こちらの現場は袖瓦の付け直しと棟瓦の組み直しをする工事となります。
袖瓦と棟瓦の屋根工事袖瓦と棟瓦の屋根工事袖瓦と棟瓦の屋根工事袖瓦と棟瓦の屋根工事袖瓦と棟瓦の屋根工事袖瓦と棟瓦の屋根工事
2025.04.18
北海道旅行から無事帰宅しました!支笏湖見学(とても寒かったです)に小樽観光…特に小樽オルゴール堂が印象に残りましたね。
工務店との視察旅行工務店との視察旅行工務店との視察旅行
工務店との視察旅行工務店との視察旅行登別温泉の宿泊では、夕食時の宴会などが楽しかったですね。

最終日以外はあいにくの小雨でしたが、業者の方とも知り合いになれて満足な旅行となりました。

今日から気持ちを切り替えて仕事に励みます!(^^♪
2025.04.15
今日から3日間、普段よりお世話になっております工務店さんとの北海道旅行です。総勢45名になります。知らない方たちばかりですが、北海道を満喫したいと思います。

1日目はエスコンフィールド見学です。日本ハムの本拠地ですね。
工務店との視察旅行工務店との視察旅行工務店との視察旅行
また報告しますね!
2025.04.11
小牧市で屋根の漆喰工事に着工しました。こちらのお客様は、ホームページよりお問い合わせをいただきました!ありがとうございます。
小牧市での漆喰工事小牧市での漆喰工事小牧市での漆喰工事
漆喰塗りの道具お客様から「漆喰って何で塗るんですか?」と聞かれることがありますが、私の場合は3本のツル首コテと2本のヘラで漆喰を仕上げます。

直角タイプのツル首コテは鍛冶屋さんに作っていただきました。とても使いやすくて重宝しております!(^^;
2025.04.08
久しぶりの更新ですね。(^^; 仕事はおかげさまで順調です。ありがとうございます。

4月から町内の町内会長をやることになってしまいました。(>_<) 前任者に聞いたら、行事ごとには頻繁に参加するみたい…今年は仕事になりませんね。やるからには全力で町内会長を務めさせていただきます!
犬山市での漆喰工事犬山市での漆喰工事犬山市での漆喰工事犬山市での漆喰工事犬山市での漆喰工事犬山市での漆喰工事
現在は犬山市で漆喰工事と谷板金入れ替え工事です。ぽかぽか陽気で仕事もやりやすいですね!(^^♪
2025.03.19
増築屋根工事増築屋根工事増築部分が上棟しました。

久しぶりの和瓦になりますので、今から楽しみです!(^^♪
2025.03.18
玄関屋根の漆喰工事玄関屋根の漆喰工事
玄関屋根の漆喰工事玄関屋根の漆喰工事
江南市にて漆喰工事が終わりました。

玄関部分だけのご依頼でしたが、綺麗になりました!
2025.03.07
新築の瓦屋根工事新築の瓦屋根工事本日、新築現場が上棟しました。瓦の採用ありがとうございます。(^^♪
弊社にお客様のお声が届きましたので、ご紹介させていただきます。
屋根工事へのお客様の声庶民の味方 瓦の後藤様へ
雨漏りという長年の悩みを解決して頂き、ありがとうございました。柔軟で丁寧な対応も安心ができました。

今後、屋根のことをきかれることがあれば、瓦の後藤をおすすすめしておきます。今、屋根のことで悩んでいる方々も瓦の後藤の相談してみてください。きっと良さが伝わると思います。

この度は、ありがとうございました。

励みになるお手紙ありがとうございます!打ち合わせから工事完了まで約3ヶ月かかりましたが、お客様のご要望には全力で対応できたと思います。

この度はお世話になりました ありがとうございました!
2025.03.04
岐阜県大野町にて棟組み直し工事が終わりました。工事の流れとしては棟瓦を外し、強力棟金具取付け、タルキを強力棟金具に固定し、白シルガードを塗り、ステンレスビスで固定という流れになります。
岐阜県大野町での棟抓み直し工事岐阜県大野町での棟抓み直し工事岐阜県大野町での棟抓み直し工事岐阜県大野町での棟抓み直し工事岐阜県大野町での棟抓み直し工事岐阜県大野町での棟抓み直し工事
こちらの現場は火災保険の現場になります。ありがとうございました。(^^)/

瓦の後藤では「火災保険を用いた屋根修理」のサポートもさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。
2025.02.25
笠松町で雨漏りの修理です。ホームページより、お問い合わせをいただきました。(^^♪ ありがとうございます。

雨漏りの修理依頼でしたが、シリコンで隙間を塞いだり板金を差したりと、以前に工事をした痕がありました。しかし、シリコンでコテコテに塞いでも、雨の侵入を防ぐことはできません

今回は再利用できない瓦を交換して、部分葺き直しをしました。瓦の良さは部分修理が出来るところですね!
岐阜県笠松町での瓦部分修理岐阜県笠松町での瓦部分修理岐阜県笠松町での瓦部分修理岐阜県笠松町での瓦部分修理岐阜県笠松町での瓦部分修理岐阜県笠松町での瓦部分修理
2025.02.13
名古屋市にて屋根葺き替え工事を着工いたしました。

名古屋市での葺き替え工事名古屋市での葺き替え工事こちらの物件は「トップライト箇所より雨漏りがする」と、ホームぺージよりお問い合わせをいただきました。ありがとうございます。

現場確認をしたところお客様自身で修理した跡があり、雨漏りでかなり困っている様子でした。

修理と屋根葺き替え工事と2種類のお見積りを提出しましたが、今回瓦を捲ってみたところトップライト周辺の雨漏りがかなり酷く、葺き替え工事にしてよかったと思います。
名古屋市での葺き替え工事名古屋市での葺き替え工事名古屋市での葺き替え工事
名古屋市での葺き替え工事名古屋市での葺き替え工事夕方から雨予報でしたが、応援の職人さんの頑張りで4箇所の天窓撤去、防水紙張りまで進みました。

今回、防水紙を2重張りにして工事を進めていきます。
2025.02.06
カバー工法カバー工法豊明市にてカバー工法が完工しました。IG工業の「スーパーガルテクト」でカバーしてあります。

屋根㎡が約50㎡と少なかったですが、3階建てのため屋根が3階屋根と2階屋根が有り、部材を屋根に上げるのに手間がかかりましたね…。(^^;
カバー工法カバー工法カバー工法
今週は寒波到来とのことで、犬山市も今朝は数センチ雪が積もってます。本格的な現場仕事は来週からを予定してます。
2025.01.27
2寸5分の片流れ屋根2寸5分の片流れ屋根名古屋市にて新築瓦工事が完了しました。

屋根勾配が2寸5分の片流れ屋根と言うことで、マルスギさんの「イーグルエクサマックス」を使用しました。

こちらの現場ですが、新規の建築会社様の現場になります。普段からお世話になっております板金屋さんに紹介していただきました。ありがとうございます。このご縁、大事にしたいと思います!(^^♪
2025.01.17
棟積み直し工事棟積み直し工事昨年末にお伺いした、棟の積み直し工事が完了しました。

昨年末に2階屋根の棟積み直しをし、今週からは1階屋根の棟積み直し工事となります。
棟積み直し工事棟積み直し工事棟積み直し工事
一部、雨抑え板金工事も行いました。
棟積み直し工事棟積み直し工事棟積み直し工事
ありがとうございました!(^^♪
2025.01.10
会社から見た雪景色朝起きたら雪景色…思ったよりも多くの積雪です。弊社のある犬山市で約5cm位でしょうか?こんな日はひたすら事務仕事ですね。
カラーベストカバー工法カラーベストカバー工法先日、完工した現場です。いつもお世話になっている塗装屋さんの仕事になります。
カラーベストカバー工法カラーベストカバー工法ノンアスベストの「かわらU」は強度が弱く、ひび割れや陥没などが見受けられるため、塗装では修復不可能です。
カラーベストカバー工法カラーベストカバー工法元の「かわらU」を撤去したらカラーベストが葺いてありました。

カラーベストがしっかりしていましたので、今回は防水紙を敷きスーパーガルテクトでカバーしました。塗装屋さん、いつもありがとうございます!(^^;
2025.01.08
あけましておめでとうございます。仕事初めが雨と言うことで、正月休みが1日伸びました。(^^;

新築瓦工事新築瓦工事昨年末の新築工事の続きからですが、なんなく完成!

マルスギさんの防災フィットです。フラットタイプの瓦になり、スッキリと仕上がりました。

今年も皆様方に良い瓦屋根を提供したいと思います。今年も瓦の後藤をよろしくお願いします。
2025.01.01
あけましておめでとうございます。旧年同様、今年もよろしくお願いいたします。本年が皆様にとって幸多き年なりますよう、お祈り申し上げます。

尚、新年は1月6日(月)から平常営業とさせて頂きます。今年も変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
令和7年 元旦
瓦の後藤 代表 後藤恭資
最新の日記に戻る