- トップページ
- 瓦職人の戯言バックナンバー 2022


2022.12.26
早いもので年末のご挨拶をさせて頂く時期になりました。今年も「雨漏り修理」「屋根葺き替え工事」「無料屋根診断」などのお問い合わせをたくさん頂きました。本当にありがとうございました。m(__)m
尚、弊社の年末年始のお休みは12月30日〜1月6日となりますので、現地調査やお問い合わせなどのご返信は1月7日以降となりますことをご了承下さい。
来年も「瓦の後藤」をよろしくお願いします。そして来年も皆様にとって良い年になりますよう、心よりお祈り申し上げております。どうぞ良いお年をお迎え下さい。
尚、弊社の年末年始のお休みは12月30日〜1月6日となりますので、現地調査やお問い合わせなどのご返信は1月7日以降となりますことをご了承下さい。
来年も「瓦の後藤」をよろしくお願いします。そして来年も皆様にとって良い年になりますよう、心よりお祈り申し上げております。どうぞ良いお年をお迎え下さい。


2022.12.05

犬山市にて古民家再生リフォーム工事をしています。9月に古瓦をメクリ、やっと今月瓦工事に入りました♪
使用瓦は創嘉瓦工業53判いぶし瓦、鬼瓦は6寸フクリン、棟は弱天神熨斗瓦を使用して目地積みで積み上げました。あとは樋工事で弊社の仕事が完工になります。
忙しい日々が続いてますが、安全第一で頑張ります!(^^♪


2022.10.31


2022.9.27
今週から犬山市で屋根の葺き替え工事に着工しました。こちらのお客様は、弊社ホームページの公式LINEよりお問い合わせをいただきました。ありがとうございます!

和瓦土葺きから三州平板瓦に葺き替えます。屋根面積が約35坪と、大きさもまぁまぁです。




2022.9.21


2022.8.18


2022.8.2
「熱中症警戒アラート」が今日も発表されました。自分たちのペースで「安全第一」にて作業をしておりますが、屋根の上は本当に暑いんですよね…。(^^;
名古屋市内にてカバー工法を着工しました。ニチハパミールの上に「ガルテクト」でカバー工法します。
名古屋市内にてカバー工法を着工しました。ニチハパミールの上に「ガルテクト」でカバー工法します。
元の棟板金を撤去して粘着ルーフィングを貼りましたが、あまりの暑さに粘着ルーフィングが元のカラーベストによく密着します。


2022.7.27


2022.7.19


2022.7.7
久しぶりの更新ですね。(^^♪ 前回の日記で梅雨入りを報告しましたが、今回の日記で梅雨明け報告です…。今年は梅雨明けが早すぎますね。暑いのもそうですが(本当屋根の上暑いです…(>_<))、水不足が心配されます。
そんな中、名古屋市にてカラーベストカバー工法を着工いたしました!
そんな中、名古屋市にてカラーベストカバー工法を着工いたしました!
元の屋根材は「ニチハ パミール」です。写真でもわかりますが、パミールはミルフィーユのように剥がれて崩れてしまいます。屋根塗装は不可能です。葺き替え工事かカバー工法しかメンテナンス方法がないんですよね…。
屋根は目の届かない場所になりますので、一度屋根の点検をされることをお勧めします。
屋根は目の届かない場所になりますので、一度屋根の点検をされることをお勧めします。


2022.6.17


2022.5.27
久しぶりの更新ですね。尾張旭市で屋根の葺き替え工事に着工いたしました。
土葺きから、和型の軽量瓦に葺き替えします。数年前の台風で瓦が飛び被害があったことや、地震対策などが主な理由になります。土を撤去することで数トン屋根が軽くなり、ガイドライン工法で施工するので地震や台風にも強い屋根に生まれ変わります。
忙しい日々が続きますが、安全第一で頑張ります!(^^)/
忙しい日々が続きますが、安全第一で頑張ります!(^^)/


2022.5.11
岩倉市での屋根葺き替え工事が終わりました!(^^♪ モニエル瓦からマルスギさんの「イーグルマキシム」に葺き替えました。ふた山タイプの瓦になりますので雨に強く、ダブル防災で風にも強い優れものです♪
ゴールデンウイーク中に瓦を捲り、約1週間で完工です。屋根坪が約50坪と大きく下屋根トップライトと壁際箇所の施工に時間がかかりましたが、思いのほか早く終わりました。
5月も大変に忙しいですが、安全第一で頑張ります!(^^)/
5月も大変に忙しいですが、安全第一で頑張ります!(^^)/


2022.5.6


2022.4.28

雨漏りによる二次被害を防ぐためにも、早めの点検が必要です。メールやLINEなどでも、雨漏り箇所や怪しい箇所を写真で送っていただければすぐに回答が出せると思います。
弊社はゴールデンウィークも仕事です。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。(^^;


2022.4.18


2022.3.28
扶桑町にて、屋根の葺き替え工事に着工いたしました。屋根坪が約45坪と大きかったのですが、職人を総動員してなんとか防水紙まで終わりました。感謝しかありません!ありがとうございました。(^^♪


2022.3.16


数年前の台風被害の時に弊社にお問い合わせをいただいてからのお付き合いになります。ありがとうございます!(^^)/
今回は外壁塗装と、屋根のカバー工法を弊社で受け持ちました。あとは外部の足場を解体して完工になります。とても綺麗になりましたね!(^^♪


2022.3.14
サマースノーは数年前にイエローで葺き替えたことがありますが、今回は白です。現在は白しかないんですよね…。施工自体が完璧なのもありますが(笑)、屋根瓦めちゃくちゃ綺麗です!(^^♪ お客さんは「屋根に雪が載ってるみたいだね」と言ってましたね。
サマースノーシリーズは受注生産のため、瓦が焼きあがるまで約1ヶ月ほどお待ちいただいてからの屋根工事スタートとなりました。サマースノーは太陽熱反射性能、防汚性能、耐久性能を兼ね備えた特殊な瓦になります。
サマースノーシリーズは受注生産のため、瓦が焼きあがるまで約1ヶ月ほどお待ちいただいてからの屋根工事スタートとなりました。サマースノーは太陽熱反射性能、防汚性能、耐久性能を兼ね備えた特殊な瓦になります。


2022.3.3
明日からは小牧市で屋根の葺き替え工事に入ります。


2022.2.21
春日井市にてカラーベストカバー工法を着工いたしました。元の棟板金を撤去して、粘着ルーフィングを張りました。


2022.2.17
昔の住宅では銅製の谷板が施工されていることがありますので、一度点検することをお勧めします!(^^)/


2022.2.8
先週末の雪は、犬山市でも久しぶりの積雪でした。土日ということで良い休養になりましたね。(笑)
仕事の方はというと、冬だというのに何故か忙しいです…。
こちらは、先週完工しました犬山市での「棟積み直し工事」です。凍てた熨斗瓦を撤去して、新たに新しい熨斗瓦で棟を積み直しました。

こちらは、先週完工しました犬山市での「棟積み直し工事」です。凍てた熨斗瓦を撤去して、新たに新しい熨斗瓦で棟を積み直しました。
こちらの屋根は私の祖父が瓦工事を行ったとのことです。良いご縁に感謝します。(^^♪


2022.1.24
工事着工から約2週間…屋根が急勾配ということで、長期な工事になってしまいました。今週火曜日には足場を撤去して完成になります。お客様や近隣の皆様にはご迷惑をおかけしましたが、良い瓦屋根が提供できたと思います!(^^♪


2022.1.11
あけましておめでとうございます。(^^♪ 今年は10日が仕事初めとなり少し遅めのスタートですが、現場調査や足場設置の立ち合い現場準備などがあり、少し前から動いております。
今年最初の現場は、屋根の葺き替え工事です。屋根の勾配が10寸ですので、屋根足場がないと屋根の上に立つこともできない程の急勾配です。
レッカーを使用して瓦メクリ、防水紙まで完了!応援の職人さんありがとうございました。

レッカーを使用して瓦メクリ、防水紙まで完了!応援の職人さんありがとうございました。
今年も安全第一で、皆さんに良い瓦屋根、良い板金屋根を提供したいと思います。今年も瓦の後藤をよろしくお願いいたします!(^^)/


2022.1.1
あけましておめでとうございます。旧年同様、今年もよろしくお願いいたします。本年が皆様にとって幸多き年なりますよう、お祈り申し上げます。
尚、新年は1月10日(祝)から平常営業とさせて頂きます。今年も変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
尚、新年は1月10日(祝)から平常営業とさせて頂きます。今年も変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
令和4年 元旦
瓦の後藤 代表 後藤恭資
瓦の後藤 代表 後藤恭資
