- トップページ
- 瓦職人の戯言バックナンバー 2016


2016.12.26
瓦の後藤代表の後藤恭資です。早いもので年末のご挨拶をさせて頂く時期になりました。今年もホームページから「雨漏り修理」「屋根葺き替え工事」「無料屋根診断」などたくさんのお問い合わせを頂きました。ありがとうございました。m(__)m
弊社の年末年始のお休みは12月29日〜1月5日となりますので、現地調査やお問い合わせなどのご返信は、1月6日以降となりますことをご了承下さい。尚、緊急の場合には対応致しますので、お気軽にご連絡いただければと思います。
来年も「瓦の後藤」をよろしくお願いします。そして来年も皆様にとって良い年になりますよう、心よりお祈り申し上げております。どうぞ良いお年をお迎え下さい。
弊社の年末年始のお休みは12月29日〜1月5日となりますので、現地調査やお問い合わせなどのご返信は、1月6日以降となりますことをご了承下さい。尚、緊急の場合には対応致しますので、お気軽にご連絡いただければと思います。
来年も「瓦の後藤」をよろしくお願いします。そして来年も皆様にとって良い年になりますよう、心よりお祈り申し上げております。どうぞ良いお年をお迎え下さい。


2016.12.22


2016.12.08


2016.11.29


2016.11.22
11月19日(土)と20日(日)の2日間、名古屋市の吹上ホールで開催された「あいち技能プラザ2016」に参加してきました!こちらは、ものづくりを「見る」「知る」「体験する」というイベントです。

愛知県屋根葺き技工組合では陶器のネームプレートの作成してもらったり、お客様体験コーナーでは屋根架台で平瓦の施工を体験してもらったりなど、大変充実した2日間となりました。カラフルな平瓦を真剣に並べる子供たち…ぜひ未来の瓦職人になってほしいものです。
来場されたお客様には、瓦の良さを少しでもわかって頂けたかなと思います。(^^♪


来場されたお客様には、瓦の良さを少しでもわかって頂けたかなと思います。(^^♪


2016.11.10


2016.08.29
扶桑町の新築屋根工事が終わりました。数年前から新築でも太陽光パネルが設置されていることが多々ありますが、こちらの物件は片流れの切り妻屋根で、太陽光を一番広く受けやすい形状になっています。


2016.08.22


2016.07.31
扶桑町での葺き替え工事が終わりました。従業員に無理を言っての日曜出勤!屋根場の状態がとてもひどかったんですが、思ったより綺麗に仕上がり満足しています。
8月も忙しくなりそうですが、お盆休みはしっかり取りたいと思いま〜す。(^^♪


2016.07.28


2016.07.19
大垣市での新築屋根工事が終わりました!施工瓦は輸入瓦の天然スレートですが、こちらの瓦は結婚式場などでよくみられますね。
切り妻棟部はミリ単位にて隙間なくすり合わせてあります。輸入瓦の屋根工事は瓦メーカーさんに依頼を受けて施工するんですが、弊社の施工技術を高く評価してくれているみたいです。非常にありがたいことです。お施主さんは工務店は選べても屋根工事店は選べませんからね。
今回も完璧に施工しましたよ〜。とても満足いく仕上がりになりました!(^^♪
今回も完璧に施工しましたよ〜。とても満足いく仕上がりになりました!(^^♪


2016.07.14


2016.07.08


2016.06.13
先日、お客様のお声を頂いたので、こちらでご紹介させていただきます。
キッチンの天窓からの雨漏りを放置していたら、リビングまで雨漏りするようになり屋根の修理を考えました。最初に見てもらった業者に「天窓を塞ぐこと」と「屋根の葺き替え」が必要と言われました。他の業者に聞いてみようと思い、インターネットで口コミの内容が良かった「瓦の後藤」さんにお願いしました。
後藤さんは「ガラス瓦を使えば天窓は塞がなくても大丈夫」と言ってくださいました。部分修理も可能でしたが、見積もり金額が予算内であったことから、雨樋の修理と外壁の塗り替えと屋根全体の葺き替えをお願いすることにしました。屋根の工事を見ていた人から「丁寧な仕事をする業者さんだね」と言われました。
ガラス瓦で天窓を塞ぐことなく、キッチンは以前と同じ明るさを保っています。ガラス瓦は暑くなるのでと心配してくださいましたが、暑さは感じていません。塗装屋さん、板金屋さん、大工さんと他の業者さんを手配してもらいましたが、いずれの業者さんも丁寧な仕事をしてくださり満足しています。特に塗装屋さんには、壁の色を決める時にご迷惑をかけてしまいました。申し訳ないです。良い職人さんのネットワークを持っていると思いました。
工事が終わって、一度あきらめていた天窓をついつい眺めてしまいます。とても良い仕事をしてもらいました。ありがとうございました。
とても励みなるお言葉をありがとうがざいます。これからもお客さんのお声を励みに、良い瓦屋根を提供していきたいと思います。
キッチンの天窓からの雨漏りを放置していたら、リビングまで雨漏りするようになり屋根の修理を考えました。最初に見てもらった業者に「天窓を塞ぐこと」と「屋根の葺き替え」が必要と言われました。他の業者に聞いてみようと思い、インターネットで口コミの内容が良かった「瓦の後藤」さんにお願いしました。
後藤さんは「ガラス瓦を使えば天窓は塞がなくても大丈夫」と言ってくださいました。部分修理も可能でしたが、見積もり金額が予算内であったことから、雨樋の修理と外壁の塗り替えと屋根全体の葺き替えをお願いすることにしました。屋根の工事を見ていた人から「丁寧な仕事をする業者さんだね」と言われました。
ガラス瓦で天窓を塞ぐことなく、キッチンは以前と同じ明るさを保っています。ガラス瓦は暑くなるのでと心配してくださいましたが、暑さは感じていません。塗装屋さん、板金屋さん、大工さんと他の業者さんを手配してもらいましたが、いずれの業者さんも丁寧な仕事をしてくださり満足しています。特に塗装屋さんには、壁の色を決める時にご迷惑をかけてしまいました。申し訳ないです。良い職人さんのネットワークを持っていると思いました。
工事が終わって、一度あきらめていた天窓をついつい眺めてしまいます。とても良い仕事をしてもらいました。ありがとうございました。
とても励みなるお言葉をありがとうがざいます。これからもお客さんのお声を励みに、良い瓦屋根を提供していきたいと思います。


2016.06.10
東海地方も梅雨に入りましたね。約1ヶ月の間、天気と格闘する日々が続きそうです。
こちらは、先週から着工した新築現場ですが、忙しかったこともあって現場がかなり遅れています…。(>_<)
こちらは、先週から着工した新築現場ですが、忙しかったこともあって現場がかなり遅れています…。(>_<)
あとは壁際の熨斗瓦を2段積んで、土曜日には完成予定です。来週からは、新築の屋根工事に屋根の葺き替え工事とまだまだ忙しさが続きそうです。


2016.06.06


築年数は古いですが、工務店さんに屋根下地補強や屋根地レベルをやっていただいたおかげで、スムーズに工事が進みました。
使用瓦は鶴弥の「サンレイ」です。なぜか弊社ではよく使用する瓦ですね。従来の平板瓦より20%の軽量化で、仕上がりもほぼ完璧!(^^♪


2016.05.31
犬山市のリフォーム工事が終わりました。4月下中から瓦工事に入り、塗装工事、樋工事、大工工事と、無事トラブルなく完工しました。
一番左が施工前のお写真で、右2枚が施工後のお写真です。お客様にもとても喜んでもらい、満足のいくリフォーム工事になりました!(^^♪
一番左が施工前のお写真で、右2枚が施工後のお写真です。お客様にもとても喜んでもらい、満足のいくリフォーム工事になりました!(^^♪


2016.05.23


2016.05.12


2016.04.28


2016.04.22
棟の積み直し工事が終わりました。これで修理仕事もひと段落です。来週からは葺き替え工事に新築工事と、すこしバタバタしそうです。
私事ですが…今年の3月に、大阪で屋根工事技士の試験を受験しました。そしたら…なんと!受かっていました!(^^♪大阪での受験ということもあり毎年見送っていたのですが、友人の勧めもあって今回受験しました。思い切って受験してよかった〜。これから先の仕事で活かしていきたいと思います。


2016.04.01
久しぶりの更新になります…。今週から屋根修理と棟積み直し工事に入りました。熨斗瓦の凍てがひどく、新しい熨斗瓦で棟を積み上げます。雨漏りの箇所も徹底的に直します。
こちらの現場…前の業者に騙されたみたいです。ラバーロック(瓦同士をコーキングで留める工法)はしてあるし、屋根全体に塗装はしてあるし…最悪のケースですね。これほどひどいものは初めて見ました…。(>_<)
皆さんも悪徳業者には注意してくださいね!
皆さんも悪徳業者には注意してくださいね!


2016.03.04
お久しぶりの日記です。(^^;

先日完工した稲沢市の葺き替え現場では屋根材に「ROOGA」を使用しました。こちらの屋根材…コストが高いだけあって葺きあがりが綺麗です。(^^♪ 瓦とは違った良さがありますね。
こちらの屋根材は講習を受けないと施工することができませんが、もちろん弊社は施工店であり、ROOGAショップにも登録しております。


こちらの屋根材は講習を受けないと施工することができませんが、もちろん弊社は施工店であり、ROOGAショップにも登録しております。


2016.02.16

何社かの合い見積もりでしたが、弊社で屋根工事をさせて頂くことになりました。ありがとうございます。間違いの無い施工を全力でさせて頂きます!


2016.02.09
犬山市の山門工事が終わりました。棟は当初予定の目地積みを変更して、大天神熨斗にて積み上げました!(^^♪
住職さん、檀家さんともに喜んで頂きました。手間をかけて施工してよかったと思います!


2016.02.01


2016.01.22


2016.01.12


2016.01.01
あけましておめでとうございます。旧年同様、今年もよろしくお願い致します。本年が皆様にとって幸多き年なりますよう、お祈り申し上げます。
尚、新年は1月8日から平常営業とさせて頂きますので、今年も変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
尚、新年は1月8日から平常営業とさせて頂きますので、今年も変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
平成28年 元旦
瓦の後藤 代表 後藤恭資
瓦の後藤 代表 後藤恭資
