- トップページ
- 瓦職人の戯言バックナンバー 2018


2018.12.26
瓦の後藤代表の後藤恭資です。早いもので年末のご挨拶をさせて頂く時期になりました。
今年は台風21号の影響もあり「雨漏り修理」「屋根葺き替え工事」「無料屋根診断」などのお問い合わせをたくさん頂きました。本当にありがとうございました。m(__)m
台風被害への修理対応は今年中にはとても終わりそうもありません…。待っていただいているお客様には申し訳ありませんが、来年も引き続いて対応させていただきますので今しばらくお待ち下さい。
尚、弊社の年末年始のお休みは12月31日〜1月8日となりますので、現地調査やお問い合わせなどのご返信は1月9日以降となりますことをご了承下さい。
来年も「瓦の後藤」をよろしくお願いします。そして来年も皆様にとって良い年になりますよう、心よりお祈り申し上げております。どうぞ良いお年をお迎え下さい。
今年は台風21号の影響もあり「雨漏り修理」「屋根葺き替え工事」「無料屋根診断」などのお問い合わせをたくさん頂きました。本当にありがとうございました。m(__)m
台風被害への修理対応は今年中にはとても終わりそうもありません…。待っていただいているお客様には申し訳ありませんが、来年も引き続いて対応させていただきますので今しばらくお待ち下さい。
尚、弊社の年末年始のお休みは12月31日〜1月8日となりますので、現地調査やお問い合わせなどのご返信は1月9日以降となりますことをご了承下さい。
来年も「瓦の後藤」をよろしくお願いします。そして来年も皆様にとって良い年になりますよう、心よりお祈り申し上げております。どうぞ良いお年をお迎え下さい。


2018.12.13


2018.11.26


2018.10.19


2018.09.21
台風被害の屋根修理に、たくさんのお問い合わせをありがとうございます。
弊社は現在、台風被害の雨漏り養生を行っており、なかなか工事に取り掛かれておりません。お客様には申し訳ございませんが、先延ばしにできる工事はなるべく来年の工事にしております。申しわけございません。(なんとか年内完工を目指しておりますが…。)
天災時によく聞く話が「悪徳業者」です。先日も瓦4枚を2万円で販売している瓦屋さんの話を知人から聞きました…。くれぐれも業者選びは慎重にしてくださいね。
弊社は現在、台風被害の雨漏り養生を行っており、なかなか工事に取り掛かれておりません。お客様には申し訳ございませんが、先延ばしにできる工事はなるべく来年の工事にしております。申しわけございません。(なんとか年内完工を目指しておりますが…。)
天災時によく聞く話が「悪徳業者」です。先日も瓦4枚を2万円で販売している瓦屋さんの話を知人から聞きました…。くれぐれも業者選びは慎重にしてくださいね。


2018.09.05
一夜明けた台風21号の被害状況ですが…広範囲に屋根瓦が飛ばされています。弊社にも電話やホームページなどでたくさんのお問い合わせを頂きました。ありがとうございます。
現在、台風被害の工事依頼のお問い合わせを頂いても、早くても11月中の工事になってしまいます。どうぞご理解を頂ますよう、よろしくお願いいたします。
現在、台風被害の工事依頼のお問い合わせを頂いても、早くても11月中の工事になってしまいます。どうぞご理解を頂ますよう、よろしくお願いいたします。


2018.09.04
勢力が非常に強い台風21号が、昼間に東海地方を通過しました。被害の方もものすごかったみたいで、夕方から自宅の電話と携帯電話が鳴りっぱなしです…。(>_<)
現在、屋根の詳しい被害状況はわかりませんが、お問い合わせの順番に現地調査をいたしております。ただ…お見積りを提出して契約に至っても、工事に取り掛かかれる時期が遅れる場合がありますことをご理解していただいた上で、お問い合わせをいただきますようよろしくお願いします。(_ _)
現在、屋根の詳しい被害状況はわかりませんが、お問い合わせの順番に現地調査をいたしております。ただ…お見積りを提出して契約に至っても、工事に取り掛かかれる時期が遅れる場合がありますことをご理解していただいた上で、お問い合わせをいただきますようよろしくお願いします。(_ _)


2018.08.28


2018.08.21


2018.08.07


2018.07.31


2018.07.26

猛烈な暑さのせいで、予定通りには進みませんでしたね〜。今週末は台風が東海地方に接近するみたい…困ったものです。(^^;


2018.07.24
岐阜県関市で屋根の葺き替え工事です。しかし暑い…(>_<) 毎日無事に帰宅できていることが不思議なくらいです。
暑さのあまり写真を撮り忘れましたが、和瓦から平板瓦に葺き替えします。しかし、レッカーでの瓦メクリは楽ですね〜。(^^♪



2018.07.18


2018.07.13
ホームページよりお問い合わせをしていただいたお客様です。「屋根が崩れそうなので直してほしい」というお問い合わせがあり、既存の屋根の部分解体から始めました。屋根場の補修を行い、夕方には平部が葺きあがりました。
お施主さんからは「綺麗になりましたね〜」というお褒めのお言葉をいただきました。ありがとうございます。もちろん、綺麗に仕上がっております!(^^♪


2018.07.10

壁際の収まりは工務店さんによって異なります。スポンジや漆喰、のし瓦仕上げなどがありますが…個人的にはのし瓦で仕上げるのが好きですね。
今回も綺麗に仕上がりました!瓦屋根の採用ありがとうございました!(^^♪


2018.07.09


2018.06.26


2018.06.25


2018.06.18
解体業者様から、「鬼瓦を降ろしてほしい」と依頼されました。
部分的に屋根が崩壊しており不安を抱えながらの工事となりましたが、やり始めればあっという間の完工となりました。このように、屋根に関するお仕事でしたら何でもお気軽にご相談ください!(^^♪


2018.06.15
約20数年ぶりに施工するカラーベスト…袖部、壁部、棟部の板金加工がメインとなります。
久しぶりのカラーベストですが、お見積りをしてみたら平板瓦より少し安いだけでした。少し安いだけなら平板瓦のほうが良いよなぁ…私の個人的な意見ですが。(^^;


2018.06.11


2018.06.07
東海地方も梅雨入りしましたね〜。瓦屋さんにとって、とてもつらい時期に突入です。週間天気予報を確認しつつ現場の段取りをしていきますが、雨予報ばかりですね…。明日からの段取りにも悩まされそうです…。(>_<)
そんな中の「雨漏り修理」です。古い谷板(銅製)を外して、ステンレス製に交換しました!
そんな中の「雨漏り修理」です。古い谷板(銅製)を外して、ステンレス製に交換しました!


2018.06.06


2018.06.04


2018.05.16
本日は、愛知県屋根葺き技工組合総会に参加してきます!


2018.05.11
現在は江南市にて漆喰工事をしています。今年は何故か、漆喰工事のご依頼を多くいただいております。
こちらのお宅では棟下漆喰、棟番線取り換え、ステンレス谷板交換工事と工事期間は約1週間…ありがとうございます!(^^♪


2018.05.01
3日からゴールデンウイークのお休みをいただきますが、休み明けに下屋根の棟を積み直したら完成です。


2018.04.26
先日から、犬山市で棟の積み直し工事に入りました。弊社から車で5分…久しぶりの近い現場ですね。
去年の暮れに、お施主さんから「家のリフォームをするので屋根を点検してほしい」というご相談をいただきました。棟と平部のシリコンがすごいです。過去に雨漏りしたため防水屋に相談したらしいのですが、このありさま…雨漏りはシリコンでは止まりません!
去年の暮れに、お施主さんから「家のリフォームをするので屋根を点検してほしい」というご相談をいただきました。棟と平部のシリコンがすごいです。過去に雨漏りしたため防水屋に相談したらしいのですが、このありさま…雨漏りはシリコンでは止まりません!


2018.04.20
今週は日進市にて屋根のリフォーム工事を着工しております。

既存のカラーベストの上に、新しい屋根材「スカイメタルルーフ」を重ね葺きです。超軽量ということですので、カバー工法には最適ですね。
不要の板金部分を撤去して粘着ルーフィングを張り、スカイメタルルーフ施工という流れになります。

只今施工途中ですが、綺麗に仕上がっております!(^^♪


不要の板金部分を撤去して粘着ルーフィングを張り、スカイメタルルーフ施工という流れになります。




2018.04.16
4月14日〜15日で、普段から大変お世話になっております工務店様の慰安旅行に参加させていただきました。(^^♪ 参加人数は約40名ほどでした。毎年誘われるんですが、弊社は今年が初参加になります。
SL列車での昼食と駿府城跡の見学を終えたら、宿泊は焼津黒潮温泉にてマグロ三昧でした!夜の宴会では他の業者さんとも交流を深める事ができ、良き慰安旅行になりましたね。もちろん、来年も参加します!(笑)


2018.04.09


2018.04.05


2018.03.26


2018.03.16


2018.03.07


2018.02.23
犬山市での屋根の葺き替え工事は順調に進んでおります。こちらのお宅は築約110年だそうです…古いお宅ということで、屋根の不陸(平らではなく凹凸がある状態)がものすごいです。
大工さんに屋根場を直してもらいましたが、お施主さんの希望で既存の刻み袖瓦を再利用してほしいと…約110年前の瓦は寸法がバラバラで、瓦のねじれもひどいんですよ…。(>_<) でも、精一杯頑張ります!(^^♪
大工さんに屋根場を直してもらいましたが、お施主さんの希望で既存の刻み袖瓦を再利用してほしいと…約110年前の瓦は寸法がバラバラで、瓦のねじれもひどいんですよ…。(>_<) でも、精一杯頑張ります!(^^♪


2018.02.15


ガルバリウム鋼板の上にストーンチップが焼き付けてありますので、色落ちもなく遮音性もあり、この先屋根のメンテナンスも不要になります。もうちょっとで完成です!(^^♪


2018.02.09


2018.01.22


2018.01.19


2018.01.10
今年最初の現場は雨漏り修理でした。雨漏りの原因は棟からですが、前の業者が雨漏りの特定ができず平瓦にシリコンを施工した結果、雨漏りが拡大…知識のない業者にかぎってシリコンで雨漏りが止まると思っているみたいです。
シリコンを剥がしてルーフィングを施工し部分的に平部を葺き直しましたが、これで雨漏りも止まると思います。今年も瓦の後藤をよろしくお願いします!(^^♪
シリコンを剥がしてルーフィングを施工し部分的に平部を葺き直しましたが、これで雨漏りも止まると思います。今年も瓦の後藤をよろしくお願いします!(^^♪


2018.01.01
あけましておめでとうございます。旧年同様、今年もよろしくお願いいたします。本年が皆様にとって幸多き年なりますよう、お祈り申し上げます。
尚、新年は1月9日(火)から平常営業とさせて頂きます。今年も変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
尚、新年は1月9日(火)から平常営業とさせて頂きます。今年も変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
平成30年 元旦
瓦の後藤 代表 後藤恭資
瓦の後藤 代表 後藤恭資
